ハーフガードパスをやりました。
何度めかのテクニックですが、初めの頃とは違って口々に「これは難しい。。。難しいです」とつぶやかれる方々の姿が散見されました。
(テクニックの再現的には完璧でした)


難しいと感じるようになってきた原因のひとつは、受け手の方の向上があります。
脇を差し上げる深さ、ブリッジの方向、足で挟み込む強さ、全てに向上が見られます。
もう一つは会員さんたちが、ハーフガード(ボトム)からのアタックに習熟しつつあることです。
あれ?ハーフガードって結構強いかも。。。あぶないぞ。。。みたいに思ってくると、ハーフガード(トップ)からの一つ一つの動作の意味がはっきりとわかってきます。
一つひとつの動作の意味がわかるとどうしても正確に再現しようという意識が生まれます。
そうするととても難しさを感じます。
トライフォースではトップからの技術もボトムからも、立ち技もエスケープもすべてオールラウンドに学んでいきます。
テクニックの全体的な底上げをはかりましょう!
関東近辺では毎週のようにブラジリアン柔術の大会が開催されます。以下に、オススメの大会を三つピックアップします。会員のみなさんと同じ年齢・体重・帯色・性別の人と対戦できるのがブラジリアン柔術の大会のウリです。ぜひ参加を検討ください。申込みは...