テクニックの四大原則

今週のベーシックテクニックは、「バタフライガード/シッティングガード」そして「バックコントロールエスケープ」です。

「バタフライガード/シッティングガード」では下のポジションから相手をひっくり返します!

「バックコントロールエスケープ」では、不利な状況から適切に防御しましょう。

タケザワさんが一つ一つの動きを確認しながらテクニックを再現しています。
一分ごとに精度が高まっていく様子が印象的でした。
おそらくタケザサさんはすでにご存知のテクニックばかりだったと思います。
「技を知っている」ところからどこまで正しいフォーム・タイミング・方向そして効率的なパワーの使い方を目指すかがより良い柔術へのポイントですね。
突飛なテクニックで相手を翻弄できるのもブラジリアン柔術の魅力ですが、既存のベーシックなテクニックの精度を高めることも非常に大切です。

1.正しいフォーム
2.正しいタイミング
3.正しい方向
4.最大効率のパワー


http://tfikebukuro.blogspot.com/2014/08/blog-post.html 
トライフォース池袋 Tri-Force BJJ Tokyo Ikebukuro: テクニックの4大原則

を意識しましょう!

そしてトライフォース志木のオープン時に早川先生から頂いた胡蝶蘭が再び咲きました。

埼玉でブラジリアン柔術をするならトライフォース志木!

関連記事

  1. 9/7は休館日です

  2. 王者の風格

  3. お父さんと一緒

  4. ノーギ!

  5. 9/21(月・祝)は開館します

  6. 三種の神器的に

埼玉のブラジリアン柔術教室「トライフォース志木」無料体験実施中!